雪印食中毒

グループ討論

翌日もグループ討論が予定されているが、私が出席できないためもう1日設定してもらった。 ここでの収穫はメンバーの以下の発言。 自分が何をやっているのか分かっていないのではないのだろうか? 細菌に汚染された食品を作ってしまったときに、それを隠蔽し…

より根本的な対処

経営者が企業の社会的責任を果たすためには、以下のような対策が必要だと思われる。 大樹工場で起こったような事故を隠させない関係の構築。 経営層が常に判断ができるような緊急連絡体制。 企業の理念(安全な食品を提供するなど)の実践・徹底。 経営層に…

雪印社長ができたであろうこと

事実として、食中毒の発生は経営層に伝わるのが遅れた(株主総会のため経営層が札幌に出張しており、移動中であったことが災いしている)。そのような条件下であっても以下のような方法はとることが可能だったと思われる。 その時点で判明している情報を元に…

雪印食中毒事件(発表ドラフト)

発表はメンバーがそれぞれの以下の立場で被害を食い止めたり真相解明に寄与する場面においてどうするか考えることになっている。 雪印乳業社長 大樹工場長 大樹工場で脱脂粉乳の検査を行った人 大樹工場で書類改ざんを命じられた人 大樹工場で脱脂粉乳の製造…

雪印乳業食中毒事件の経緯と報告

現在の厚生労働省(当時厚生省)がまとめた経緯。 「雪印低脂肪乳」等による黄色ブドウ球菌食中毒の経緯 http://www.mhlw.go.jp/topics/0101/tp0119-2.html 同じく報告。 雪印乳業食中毒事件の原因究明調査結果について−低脂肪乳等による黄色ブドウ球菌エン…

雪印乳業の行動基準

今回のテーマでは、会社としての倫理規定がどうなっているのか(事件発生当時は? 現在は?)を調べることも仕事である。 「雪印乳業行動基準」 http://www.snowbrand.co.jp/koudo/index.html 他の会社の倫理規定を読んでいない状態で、率直な感想を述べると…

雪印食中毒事件(2回目)

授業といっても講義はなし。いきなりグループ討議にはいった。私は、モラルセオリーを意識しながら雪印社長の立場でどのような選択肢がありえたかを議論した。実際の事件では、経営陣が食中毒について知るのは株主総会の後であったが、議論では「大樹工場で…

雪印食中毒事件

12月9日の授業は欠席したが、この日は第3のテーマ「雪印低脂肪乳食中毒事件」のショートレクチャーであった。 で、本日は図書館にてその打ち合わせ。 今までの課題と異なり、具体的な事件であることと先端的な技術領域ではないことが大きく異なる。そのせい…