web

JAVAのセキュリティ問題に対するPCベンダの対応

web

2000年の事件なので新しくないが、ソフトウェアの欠陥、それを搭載したPCベンダの責任について重要な指摘がなされていると思われる。この問題自体は今でもまったく改善されていないように思われる。「Javaセキュリティ・ホールにみる企業責任」(高木浩光 電…

書くべきか書かざるべきか

web

ジャパンメディアネットワークの倒産に関連した ITmedia (旧 ZDNet Japan)の 記事を読んで考えた。「JMネットと、報道のジレンマ」 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/26/news035.html「技術的にありえないということを言うのは非常に難しい…

医学部の名義貸し問題

web

いろいろな報道があるが、名義貸しを受けていた病院の言い分もあるこの記事を引用したい。http://www.asahi.com/national/update/0119/033.html 同病院の事務長(49)は「ルールを知らなかったわけではないが、世間から批判される行為としての認識はなかっ…

半年前の卵出荷

web

Asahi.comより 半年前の卵5万個出荷、採卵日の偽装も 京都の養鶏組合 http://www.asahi.com/national/update/0111/024.html ここでの「倫理的ポイント」は以下の箇所。 担当の従業員が「品質に問題はない」として、保管していた5万個の卵を10個入りのパ…

公益通報者保護法についての批判

web

内部告発者(ホイッスルブロワー)保護制度の実現を進める市民ネットワーク」 http://homepage1.nifty.com/clearinghouse/whistleblower/index.html 「公益通報者保護法」についての意見書 http://www006.upp.so-net.ne.jp/pisa/ikensho.html いずれも内閣府…

他社の倫理規定

web

日本IBMの「ビジネス・コンダクト・ガイドライン」 http://www-6.ibm.com/jp/ibm/bcg/ 米国流なんだろうか、大変参考になる。 日清食品の「倫理規定」 http://www.nissinfoods.co.jp/com/rinri/ 東京三菱銀行の「MTFG倫理綱領」 http://www.btm.co.jp/btm_gr…

公益通報者保護法(案)

web

現在パブリックコメント募集中だが、諸外国の通報制度の比較などが参考になる。 http://www.consumer.go.jp/info/shingikai/19bukai3/pabukome.html (以下12月19日追加) この骨子で気になるのは「犯罪行為等の事実」の説明である。 個人の生命又は身体の保…

バイオテクノロジーの特許について

web

特許庁は、遺伝子やDNAは有用性があれば特許として認めることになっている。 これは米国や欧州と歩調を合わせている模様。http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/chousa/tt1210-005_tokkyo.htmところで、遺伝子やDNAが特許の対象となっているからといって、…

哲学・倫理学用語集

web

功利主義の説明をgoogleで探したら出てきた(そして大変役に立った)ので、ここでもご紹介。http://www.ethics.bun.kyoto-u.ac.jp/~kodama/ethics/wordbook/index.html

フォード・ピント事件

web

技術倫理の講義では定番になってしまった事件(でも私はぜんぜん知らなかった)。これはフォード社が発売した小型車PINTOの欠陥により衝突時に車両火災の恐れがあったにもかかわらず、全車両の改修コストと死亡者に払う保険金などを比較して、コスト上昇につ…